カブスファンは世界で一番熱狂的の巻
シカゴにはサウスサイドに人気を誇るシカゴ・ホワイトソックスと、ノースサイドに人気を誇るシカゴ・カブスの2チームがある。 ホワイトソックスには、最近まで所属していた高津に加えて、現在もチームの活躍の原動力ともなっている井口が在籍している。
じゃあこの2チームのうちで、どちらがシカゴ市民に愛されているのか? この質問はシカゴ市民にとっても、そう簡単に答えられるものではないだろう。 しかしあえて言うならば、シカゴのプロスポーツチームの中でダントツの人気を誇るカブスに軍配を挙げたい。 もちろんホワイトソックスだって、ファンの熱狂振りでは全米に名を知られるところではあるが、カブスの方が圧倒的多数のファン数を抱えているだけに、勝つにしろ負けるにしろ、シカゴの経済状態にすら影響を及ぼしかねないというほどの底力を秘めている点で、カブスの方に分があると勝手に発言しちゃってみるのである。
そのカブスの人気がどのくらい凄いかというと、このチームの本拠地リグリーフィールドで開催される試合の多くがデーゲームであることは有名なのであるが、デーゲームという昼間からの試合開催にもかかわらず、平日でもチケットの入手は困難といわれるほどの人気ぶり。
ちなみにこの球場の観客収容数は3万9241人、そしてシカゴダウンタウンの住人が350万人、昼間の人口が700万人ということなので、シカゴに住んでいる人の約1%が、そしてシカゴに通ってくる人も合わせても約0.5%に相当する人々が、平日の昼間からカブスの試合を応援しにメジャーリーグで2番目に古いこのリグリーフィールドへ詰め掛けてくるのである。
シカゴの街を歩きながらすれ違う人の中で、100人に1人か2人は、「ああ、もしかしたらこいつは今日カブスの試合へ仕事をサボっていくんだな・・・」なんて思っても、あながち嘘とは言えないほどの状況なのである。 これはちょっと凄いことだと思う。 というか、世界中でもこんなところは他にはないであろう。
それだけにこのカブスが、1世紀というメジャーリーグで一番長い間ワールドシリーズ・チャンピオンから遠ざかっているという不名誉な記録を破った時には、この街はとんでもない騒ぎになるんじゃないのかということは、それほど想像力を働かせなくとも理解していただけるであろう。
いつも応援ありがとう。
*メルマガ(まぐまぐ無料配信)始めました。 興味のある方は、ここから登録していただけます。
そういえば昔、リグリーフィールドに照明がつく、つかないという話題をよく耳にしました。
レンガにつたとか、写真にもある隣の建物の屋上席とか、めがねおじさんとか、
「名物」や「逸話」がとても多い場所なのですね~。
フェンウェイ・パークの全面建て直しもお流れになったみたいですが
この球場も余程のことがない限り「これ以上の改装」はありえないでしょうね~。
実はソックスファンなのですが、たまにリグリーにも忍び込んでます。
平日のデーゲームだと、他球場の経過を示すボードには大概「NITE GAME」のサインが。
その 意味のなさっぷりがまたイイんですよね(笑)
シカゴではカブスorソックス、たいていどちらかのホームゲームが開催されているので
MLBファンにとっては誠にありがたい地ですよね!!
けんさんへ
カブスの逸話について詳しいですね!
そういう小話もカブスファンが馬鹿騒ぎする大事な要素になってるから、愛されるんでしょうねえ。
Para-sukeさんへ
たしかにMLBファンにとっては、1つの街に2つも球団があるのはうれしいことですよね。
ちなみに自分の感覚としては、ソックスファンの人々は、ある意味カブスよりもディープなファンが多いような気がしています。
その辺はサウスサイドに位置しているからということも、理由にあるのかも知れませんが・・・。
こんにちは!
リグリーフィールドに照明がつく、つかないのケースは大学のビジネス・ロー(商法)のクラスで出てきたのを覚えています。
球場とその周りの住宅との調和を照明が乱す、というような内容で、その手の法律では有名なケースだそうです。
次回、訪問時にはチケット取れなくても球場だけは見に行きたいです。
高津がホワイトソックスを解雇されたとは知りませんでした。厳しい世界ですね。野茂がヤンキースの3Aに決まったみたいですが、高津もメジャーでもう一花と行きたいですね。
Michikoさんへ
そうですね、ぜひ球場には足を運んでみてください。
地下鉄でいうと、ダウンタウンから約15分から20分北にある、レッドラインのアディソン駅下車になります。
近辺にある家々の窓にはカブスフラッグが、そしてもちろん駅にもバーにもカブスのマークがベタベタと張りまくられています。
ノースサイド地元民の合言葉は、「ボーン・トゥー・ビー・ア・カブスファン!」です。
Keicho@ワシントンさんへ
お久しぶりです。
高津はよくがんばってきたと思っているだけに、シカゴを去ってしまうのは残念です。
>高津もメジャーでもう一花と行きたいですね。
ぜひそう願いたいです。